登記簿謄本
(とうきぼとうほん)
不動産の登記簿に記載された情報をすべて写し取った書類のことです。
電子化が進み現在では「登記事項証明書」が一般に使われています。
登記事項証明書と登記簿謄本はほぼ同じものです。
情報は表題部と権利部に分かれて記載されます。
表題部には所在地など土地や建物の基本的な情報が記載されます。
権利部は甲区と乙区に分かれ、甲区には所有者など所有権に関する事項が、乙区には抵当権など所有権以外の権利に関する事項が記載されます。
法務局で取得できるほか、インターネットを通じても取得することができます。
不動産の売買や賃貸の契約、相続手続きなどで使用されます。