-
- 用語集
自己信託(信託宣言)
(じこしんたく、しんたくせんげん)委任者と受託者が同一人物による信託。第三者である受益者のために自分の財産を管理・処分・運用することです。自分の財産を信託すると宣言するだけで成立します。自己信託を設定した時点でみなし贈与…
-
- 用語集
死亡保険金の非課税枠
(しぼうほけんきんのひかぜいわく)500万円×法定相続人の数。法定相続人が3人いれば、1,500万円までが非課税となります。
-
- 用語集
生命保険契約照会制度
(せいめいほけんけいやくしょうかいせいど)生命保険協会所属の生命保険会社の保険契約の有無を調べられる制度。2021年7月に始まりました。保険の内容までは調べられませんが、契約の有無を照会することができます。保険の対象者が…
-
- 用語集
登記事項証明書
(とうきじこうしょうめいしょ)コンピュータ上で管理されている登記簿の内容を印刷した証明書。登記簿謄本とほぼ同じものです。
-
- 用語集
遺言執行者
(ゆいごんしっこうしゃ)遺言書の内容を執行する人。遺言で指定するか、家庭裁判所が選任します。未成年や破産者でなければ誰でもなることができます。相続人も遺言執行者になれますが、他の相続人が反発する可能性があるので注意が必要…
-
- 用語集
キャッシュフロー表
(きゃっしゅふろーひょう)現在の収支状況と今後のライフプランから、将来の収支状況や貯蓄残高を予測し、表にまとめたもの。今後のマネープランを把握するのに役立ちます。「CP表」と略されることもあります。
-
- 用語集
高額療養費制度
(こうがくりょうようひせいど)医療機関や薬局の窓口で支払う医療費が1ヵ月で上限額を超えた場合に、その超えた額を国が支給する制度。医療費の家計負担が重くならないようにすることが目的です。上限額は年齢や所得に応じて定められて…
-
- 用語集
ねんきん定期便
(ねんきんていきびん)日本の公的年金制度に基づいて納付した年金保険料や、将来受け取る年金給付額の見込みなどを確認できる通知書のこと。毎年誕生月に、日本年金機構から国民年金・厚生年金保険の被保険者に郵便で送付されます。
-
- 用語集
遺族年金
(いぞくねんきん)家族の生計を支えていた人(被保険者)が亡くなった場合に、残された遺族の生活を支えるために支給される公的年金のこと。国民年金に基づく遺族基礎年金、寡婦年金、厚生年金に基づく遺族厚生年金などがあります。

コラム
SCROLL
Contact お問い合わせ
まずは無料のご相談
「相談診断サービス」(無料)もご利用できます。
セカンドオピニオンとしてもご活用ください。