HP制作業者の探しかた

開業まで

早期退職したおじさんが起業して未経験で不動産の世界に飛び込みます。
そこで経験する悲喜こもごもとは。。。
数あるHP制作業者の中から依頼先をどうやって選べばいいのでしょうか。


宅建業者免許の申請を済ませました。開業準備に拍車がかかります。
いよいよHPの作成に本格的に乗り出します。
数あるHP制作業者の中からどうやって選べばいいのか。
重要かつ困難なミッションが始まりました。

独力での制作は「無茶」だと悟る

WordPressを始めてみて自分でHPをつくれるかやってみました。
   →詳しくはこちらの記事「WordPressを始めてみた」
Youtubeの先生たちのおかげでそれなりのものはできました。
しかし、不動産屋のHPには乗り越えられない壁がありました。

まず物件情報ページです。
家賃・間取り・所在地・構造・最寄駅などなど
さまざまな詳細情報を掲載する必要があります。
そこに写真や間取り図、今どきだと動画もと、載せるべきものがヤマほどあります。
自分で作るのは難しいと悟りました。

そして最大の難関が検索です。
これらの物件情報を、住所・路線・家賃・間取りなど
さまざまな条件で検索できるようにしなければなりません。
自分で作るのは無理です。いや、無茶です。

そうなんです。残念ながらそんなサイトをつくる能力はありません。
そこで、HP制作業者に依頼することを決めました。
まあ当初からそうなるとは思っていましたけどw

業者をどうやって見つけたらいいのか

例によって知り合いの業者もいないので、やはりネットで探してみることにします。
ご存知のようにHP制作業者さんはものすごくいます。
不動産専門で調べても何社も何社もでてきます。困りました。

検索を進めると、業者とマッチングしてくれるサービスを見つけました。
「Web幹事」さんです。
「料金の相場がわからない」「どうやって業者を選べばいいのかわからない」
「業者探しが面倒」などでお困りならぜひご相談くださいとのこと。
そう、まさにそれで困っているんです。ということで、さっそく連絡を取りました。

マッチングのサービスを体感する

すぐに担当の方から返信があって、オンラインの打ち合わせが設定されました。
打ち合わせでは、こちらの考えやイメージを詳しく聞いてくれます。
HP制作が初めての客も多いのでしょう、担当の方は慣れた感じで必要な情報を集めていきます。
時間にして40分弱ぐらいでした。こちらの思いはほぼ伝わったように感じました。

効率的だと思ったのは、そのやりとりを録画していたことです。
その動画を候補となるHP制作業者に見せるのだそうです。
こちらの考えも伝わりますし、人となりも伝わります。
紹介してもらった時に同じことを話さなくてもすむので助かります。

担当の方がWeb幹事に登録している業者の中から
こちらの条件に合いそうな業者を何社か紹介してくれることになりました。
それぞれと打ち合わせをして、見積もりを出してもらい、
最終的にどこにするか決めるという流れです。
もちろんその中から選ばないという選択肢もありとのことでした。

この打ち合わせは8月末でした。
免許が出て仕事をスタートしてしばらくした頃の10月末にはHPも完成して、
うまい具合に回りだすかなと思っていたのですが、それは甘い考えでした。

Web幹事の担当さんによると、業者が決まるのに1ヵ月から1ヵ月半。
そこから契約を交わして制作が始まり、完成・公開は早くて年末になるとのことです。
そんなに時間がかかるとは想定外でした。
こんなことならもっと早く動いていればと思いましたが、後の祭りです。

6月に免許の申請ができなかったころから、なんだかぼーっとしている気がします。
こんなことではいけません。気を引き締めなければ。。

1週間後、6社を紹介してもらいました。けっこうな数です。
それぞれとオンラインでミーティングをします。
ブッキングがうまくいったのかいかなかったのか、なぜか全社同じ日になりました。

1社1時間の打ち合わせを1日で6社。それは9月第1週の火曜日でした。
Web幹事の担当さんからは「相性というのもありますし、
まずは話してみてください」と言われていました。

ミーティングでわかること

たしかに実際に話してみると、6社はそれぞれ個性があります。
中にはまったく話がかみ合わず、こりゃダメだというところもありました。
本当に相性ってあるんだなと。

不動産会社のHP制作を専門としている業者や、慣れている業者。
デザインを得意とする業者。技術力の高さを売りにする業者。
SEO対策を含めてコンサルティングを売りにする業者。さまざまでした。

Web幹事さんによると、こちらの希望に合わせながらも、
あえてタイプの異なる業者をマッチングしたとのことでした。

各社とのミーティングではこちらの希望や思いをさらに細かく伝えました。
それぞれがサイトの方向性などを提案してくれます。
コーポレートサイト型、ランディングページ型などです。
不動産と相続を業務の中心にしたいという漠然とした考えが、
もっと踏み込んで不動産相続への特化がいいのではと、
ミーティングを通じて変わっていきました。

相性が合わないところや、考え方がかなり違うところはありましたので、
かなり絞られてはきました。それでもどこに依頼するかは決めきれません。
この6社だけから選んでいいものかということもあります。

ミーティングは業界の勉強

Web幹事とは別に、自分でも何社か話を聞いてみることにしました。
まずは不動産会社のHP制作を専門としている業者です。
ネットで調べて話を聞いてみたいなと思った業者さんを3社ほどピックアップして、
オンラインで話しました。
不動産専門なので物件情報の掲載や検索機能はたしかによくできています。
いずれもテンプレートがあって、それを少しアレンジする流れでした。

ただせっかく自社サイトを作るので、デザインにはこだわりたいと思っています。
テンプレートからだとなんか似たり寄ったりで、垢抜けない感じがします。
「料金も抑えられるので20万円からでいけますよ」という提案もありますが、
そういうことではないんですよね。

他にも物件情報の掲載をサポートするシステムを扱う業者などにも
流れで話を聞いてみたりしました。
そんなこんなで結局10数社とミーティングさせていただきました。

このミーティングは本当に勉強になりました。
実際に不動産業界を相手にビジネスされている方々だったので、
業界の事情やビジネスの仕組みやルールみたいなことなどを知ることができました。

他サイトに載っている物件情報を自分のサイトでも掲載させてもらうときに
「広告扱い」って言ったりするとかです。
業界内ではあたりまえなんでしょうけど、ボクには新鮮なことばかりでした。

2週間ほどかけて10数社とのミーテイングが終わりました。
わかったことがあります。
いわゆる不動産会社のHPを作っても目立たず埋もれてしまう。
やはり個性のある独自のサイトにしなければということです。

そして一人起業の小さな会社が大手不動産業者のようなHPを持っていても
物件情報の更新や管理などのランニングが人員的にも予算的にも追いつかないということです。
結果として、当初こだわっていた検索機能や多くの物件掲載は
いったんあきらめることにしました。

ついに決定。その決め手は

この方針転換で業者が絞られました。
最終的に選んだのは、Web幹事さんがマッチングしてくれた中の1社でした。
・デザインを一から手がけてくれること
・こちらの考えを理解してくれているように感じたこと
・アドバイスが的確だと感じたこと    などが主な理由です。

また、打ち合わせでの相性はとても大切だと思います。
「この業者とならいいものが作れそうな気がする」というイメージが
できるかどうかだと思いました。
本当にこの決定でよかったのかどうかは、結局は数年後にならないとわからない、
いやむしろ永遠に答えのでないことなのかもしれません。

料金的には、各社から出していただいた見積もりの中では、
おそらく一番高額なものになってしまいました。
いずれにせよ、重要なのはこれからです。
こちらのビジネスプランを描き込むサイトになるわけですから。
とにもかくにも最善のものを目指します。

タイトルとURLをコピーしました